カテゴリ:2016年度


07日 4月 2017
~尾崎さんのアメリカ実習だよりです~ 学生たちは、普段、英語で日本語を学んでいます。 日本語だけによる日本語の授業(直説法)の後、学生たちが「日本語だけの授業はとても難しかったけど、楽しかったです。もっと日本語を話したいです。」と言ってくれました。 少し英語を交えての授業は私自身にとっても初めてだったので、いい経験になりました。
21日 3月 2017
旅立ちの季節がやってきました。 卒論提出そして口頭試問から1か月あまり。卒業証書を受け取った翌日は、卒業記念祝賀パーティーです。 美しい晴れ着に身を包んでポーズをとっています。明日からはそれぞれの場で新たな活躍をしてくださることでしょう。期待しています。
08日 3月 2017
特別学期が終わってやっと春休みが始まったのですが、新3年ゼミ生が図書館2階多文化コミュニケーション室に集まって、Skypeによる日本語交流会を開きました。...
03日 3月 2017
そろそろ春の特別学期も終了し、学生の皆さんにとっては春休みになります。3年生はすでに就活がはじまっていますし、4年生は2週間後に迫った卒業式や新しい生活の準備に何かと忙しいことでしょう。 気候も徐々に和らいで、まさに春待つ気持ちの高まる季節ですね。
27日 2月 2017
米国ワシントン州スポケーン市にあるSFCC大学で1月26日から約3か月の予定で、大学院生尾崎有以さんが教育実習を行っています。...
06日 2月 2017
1月13日に全員卒論を提出、2月6日には口頭試問が終わりました。この夜、みんなで「うちあげ!」の予定です。その前にアゼリアで記念撮影。4年生の皆さんお疲れ様でした。
13日 1月 2017
3年ゼミ4番目の発表は、2017年1月に行いました。プロジェクトのテーマは「メディアに描かれた外国人」です。最近日本を訪れる外国人観光客を巡った問題や、海外で暮らす日本人をテーマにした番組がメディアを賑わせています。まずそれらの特徴を分析し、そこで描かれている外国人、日本人とはどのようなものかを考えました。その後、もし自分たちが多文化理解をテーマにして作品をつくるとしたら、どのようなものが描けるか、提案しました。そのプロセスでは、年末に交流会をした時の各国外交官へのインタビュー風景も盛り込まれていて、多彩でした。 2020年にはオリンピックが開かれるということで、今後ますます多文化接触の場面があると思いますが、互いの違いを受け止めて交渉できる力を育てることが大切ですね。皆さんプロジェクトと発表、お疲れ様でした。
23日 12月 2016
もうひとつ初めて体験したことがありました。宗教的に口にするものの制限があることは聞いていたけれど、やはりその理由で賞品のお菓子を受け取らなかったゲストがありました。...
23日 12月 2016
3年ゼミ生は、この日のためにリハーサルをするなどの準備をしてきました。 ところが、実際に日本語学習者の方との場を運営することを経験して、初めて気付かされたことも多かったようです。 たとえば、コミュニケーションゲームでは「じゃんけん列車」「伝言ゲーム」を選んだのですが、大人の学習者にとって必ずしも適切ではないのでは、と思っていました。...
23日 12月 2016
12月23日(金・祝)、授業はお休みのこの日に、日本語教育関連科目合同でお客様を迎えて日本語交流会を開きました。 ゲストは9月に来日した国際交流基金・関西国際センター日本語研修参加者の外交官・公務員(アジア・欧州・アフリカ・中南米20か国)の方々20名と引率の東先生です。...

さらに表示する