2014年

3月

10日

旅立ちの季節です。

2月は卒論や修論の発表会があり、何かと慌ただしい毎日でした。

3月に入ると、さまざまな「旅立ち」の季節を迎えます。まず8日には、修士課程を修了した4名の「祝賀会」が開かれました。

日本語教育ゼミ修了生は1名で、他の3名は古典や現代の文学研究がご専門。学部時代とは違い、極めて少人数であることのメリットはもちろん十二分にあるのですが、一方で「研究は自分次第」という現実にめげそうになることも多々あったようです。

続きを読む 0 コメント

2014年

2月

14日

JLL 2014

海外文化体験演習(JLL)は平成25年度が3年目になります。
2月13日、3週間の予定でJLL2014の19名がアメリカに向けて旅だちました。

その様子は、大学のHPに掲載されています。ぜひご覧下さい。

日文学科のMFWIレポート

0 コメント

2014年

2月

04日

アメリカからの教育実習だより

大学院修士1年生の山本美穂さんが、1月23日から8週間の予定で、アメリカSFCC大学で教育実習を行っています。
SFCC(スポケーンフォールズ・コミュニティー・カレッジ)は、本学アメリカ分校(MFWI)に隣接する大学です。
山本さんのアメリカレポートをお届けします。
*****************
おはようございます。スポケーンは先日から雪が降り続いています。こんなに積もった雪を見るのは初めてなので毎朝ウキウキしながら学校にいっています。
  
 
続きを読む 0 コメント

2014年

1月

24日

台湾彰化YMCA冬季短期プログラム

大阪YMCA上町校は大阪のど真ん中、谷町9丁目にある日本語学校です。そこで1月20日~24日まで「台湾彰化YMCA冬季短期プログラム」が行われました。3年ゼミ生有志は、5日間さまざまな日本語教育現場体験を積ませていただきました。といえば穏やかですが、実は、ゼロ初級者がほとんどの学習者の皆さんとの「教育実習」がいきなり始まってしまったんです。さて、どんなエキサイティングな日々だったのでしょうか。

続きを読む 0 コメント

2014年

1月

14日

冬の日本文化交流会をしました

後期3年ゼミでは、「交流会を実施しよう」というのがテーマでした。そのため、秋からはずっと企画、会場交渉、経費見積もり、参加者募集、広報などさまざまな仕事を行ってきました。ホワイトボードはいつも各班からの「報告・連絡・相談」で埋められていきました。

そしていよいよ1月7日、好天に恵まれた新年のひと時、20名近くの留学生を迎えて「冬の日本文化を楽しむ」交流会を実施することになったのです。

お正月の雰囲気づくりは演出係、もちろんその日一番忙しかったのは食事担当班だったでしょうね。

続きを読む 0 コメント

2013年

12月

24日

<女子力>発見!いや、発揮!

3年ゼミの今年最終日は、12月24日。新年の交流会プロジェクトについて最後のツメもありますが、やはり今日はクリスマスでしょう。
いつもの「報告」「連絡」「相談」もそこそこに、買い出し組の用意してくれたご馳走を囲んで今年の締めくくりはパーティーとなりました。プレゼント交換もあって意外な?<女子力>を発見。新年の「交流会」への前哨戦かな?みなさんどうぞよいお年を!

続きを読む 0 コメント

2013年

12月

21日

就活について聞こう

3年生の就活の季節が12月から始まり、キャンパスでもスーツ姿で見かけるようになりました。手帳には、合同説明会、会社説明会のスケジュールも増えていっているようです。

そんな中、内定を受けた4年ゼミ生からその経験談を聞く機会がありました。

続きを読む 0 コメント

2013年

12月

10日

3年ゼミのプロジェクトワーク

今年度後期の3年ゼミは、「留学生との交流会」プロジェクトに取り組んでいます。
これまで様々な交流会に参加していきましたが、自分たちで企画、相手先との交渉、会場の手配、材料の調達、そして広報活動など、すべて企画運営していくのは初めてです。
まずはフループに分かれてブレーンストーミング。そこからエッセンスを抜き出し「交流会のテーマ設定」。毎週のようにいろいろなアイデアをまとめたり、壊したり、またブレーンストーミングとその繰り返し。
アクティブラーニング教室のホワイトボードには、いつも繰り広げられるアイデアが縦横無尽に描かれています。

 

続きを読む 0 コメント

2013年

11月

21日

留学生を迎えて

20日、「日本語教育学B」の授業に留学生を迎えてグループ活動を行いました。
受講生130名を超える教室に、留学生(神戸日本語学院+武庫川女子大学留学生合わせて15名)を迎えての会話やインタビューによる交流会です。

この日は3年ゼミ生が進行役。アイスブレーキングや他己紹介など全体の活動も加えながら、熱気に包まれた90分でした。

続きを読む 0 コメント

2013年

11月

18日

先輩からのレポート

スピーチコンテスト会場
スピーチコンテスト会場

タイの泰日工業大学で専任講師として働いている田中三恵さん(2012年修士)から、レポートが届きました。田中さんは、はじめの1年をアユタヤにあるラジャパット大学で、翌年をバンコクの泰日工業大学でと、異なるフィールドで日本語教育の経験を積んでいます。

さて、どんな体験だったのでしょうか!

***************

この週末は、スピーチコンテストの審査員として隣のナコンパトム県の大学に行っていました。ものすごく偉いお坊さんがいらっしゃって、皆、膝で歩いてお坊さんから賞状を受け取っていて驚きました。  
コンテストは、小学生の部から大学生の部まであり、皆有名私立学校や一流国立大学の学生ばかりでした。私は小学生の作文採点の担当だったのですが、「テーマが難しく、日本語で書けないから」といって、びっしり英作文が書かれている???なものもありました。
 

 

続きを読む

2013年

10月

18日

日本語学校訪問

日本語学校訪問は、このゼミではほぼ例年の行事になっています。
18日の午後、大阪YMCAを訪問しましたが、今年は「例年」を飛び越えた発展形の交流会となりました。

参加したのは、3年ゼミを中心とした15名で、日本語学校からもほぼ同数の男女が参加してくださいました。「留学生がお食事でも」という先方のご提案にあまえ、本格的な「火鍋」を囲むことになりました。

続きを読む 0 コメント

2013年

10月

09日

教育実習報告会

夏の教育実習の報告会が、3年生の「日本語教授法B]と2年生の「日本語教育学B]の授業で行われました。
3年生の授業では主に韓南大学校で実習した学生が、2年生の授業ではハンバッ大学校での実習を中心に発表しました。

続きを読む 0 コメント

2013年

10月

04日

JICAボランティア・セミナー

「青年海外協力隊」ってご存知ですか?私も学生の頃、憧れていました。
その派遣元がJICA(ジャイカ:国際協力機構)です。10月4日にJICAボランティア派遣についてのセミナーが開かれました。約30名の学生が集まって、日本語教師派遣などについてお話を伺いました。

講師は、兵庫出身でシリアで日本語を教えていらした北川悦子さんです。

応募前の経歴や派遣後のお仕事の様子など、とても具体的な内容で、身近に感じた学生も多かったのではないでしょうか。

続きを読む 1 コメント

2013年

10月

02日

先輩に聞こう(おまけ)

ゼミの様子が新聞記事になりました(2013年9月28日)

24日のゼミは、図書館のアクティブ・ラーニング・スタジオで行いました。その様子がサンケイ新聞ネットニュースで紹介されました。

記事の後半3ページ目にゼミの様子があります。

3年ゼミ後期は、例年プロジェクトワークの形式で行っていますが、それには自由に動き回れる(頭もカラダも)教室がありがたいです。後期はここでわいわいやることになるでしょう。

0 コメント

2013年

9月

27日

先輩に聞こう!

9月24日、3年ゼミが始まりました。後期1回目の授業はちょっといつもと違う不雰囲気。2011年に卒業した清水早智さんと中村ひかるさんが、3年ゼミに参加。そこに4年生、院生も加わって、ちょっとした同窓会になったのです。

続きを読む 0 コメント

2013年

8月

26日

2013 日本語教育実習 (3)

今年の実習ではもう一つ新しいことがありました。現地の中等教育機関訪問です。大田市内の中学校1校と高等学校3校に参加者が分かれて訪問しました。

日本語で自己紹介などをした後、高校生たちから次々と質問が飛んできました。どこの国でも同じ、明るくて元気な若者たちの自然な姿がありました。お昼は学生食堂でいただきました。

続きを読む 0 コメント

2013年

8月

23日

2013 日本語教育実習(2)

準備には時間をかけましたが、実際やってみると思うようにはいかないこともあったようです。それでもみんなと助け合って作り上げ、何とか授業に取り組みました。韓国人学生らにも「楽しい授業だった」と評判を得ていました。

授業の後は、チューターとともに、買い物や食事に出かけていきました。

続きを読む 0 コメント

2013年

8月

10日

2013 教育実習が始まります

8月~9月にかけて、4年生(希望者)の日本語教育実習が国内・海外行われます。

そのうち12名が韓国の大学へ教育実習に出かけます(19日~24日)が、それに向けて教案づくりや模擬授業など、準備のために約10日間、自主勉強会を行いました。

続きを読む 0 コメント

2013年

8月

08日

七夕をテーマの交流会(4)

8月7日、七夕交流会が大阪YMCA国際専門学校で行われました。

いつもの日本語学校の教室が、笹に短冊かざりで彩られ華やかな雰囲気です。短期留学生の希望者は浴衣姿に着替え、ヨーヨー釣り、一円玉落とし、輪投げ、ミルクせんべい、たこ焼きに白玉あんみつ、と遊びやおやつに参加者のみなさんも大はしゃぎでした。

続きを読む 0 コメント

2013年

7月

27日

七夕をテーマに文化交流会(3)

8月7日の交流会まであと10日ほど。26日夕方から大阪YMCAで川本先生のもと、打ち合わせ会がありました。今回は「白玉あんみつ」の予行演習。まずは試作で味は上々。

でも交流会では80名を迎えます。どんな手順で仕事を進めるか、検討課題はたくさん。

 

続きを読む

2013年

7月

22日

オープンキャンパス開催

7月19日、20日と全学オープンキャンパスが開催されました。

日文学科はMM館5階で公開授業やゼミ紹介、履修モデルの掲示を行いました。訪問者も多く、にぎやかな週末でした。

 

続きを読む

2013年

7月

14日

七夕をテーマに文化交流会(2)

YMCA夏のプログラムにむけて

続きを読む

2013年

7月

13日

先輩を迎えました

4年ゼミに、卒業生の吉本瑠巳(よしもと・るみ)さんをお迎えしました。

2010年に卒業した吉本さんは、現在、大手事務機器メーカー営業部門にお勤めです。就活中の4年生に対して、ご自身の就活や会社員としての経験を聞かせてくださいました。

続きを読む

2013年

7月

11日

海外文化体験演習(JLL)

平成23年度から「海外文化体験演習」とい留学プログラムを開始しました。

これは、本学アメリカ分校(MFWI)に3週間滞在し、英語研修と日本語教育、さらに現地の教育機関での多文化理解教育など実践を学ぶためのものです。

 

続きを読む

2013年

7月

11日

七夕をテーマに文化交流会

8月7日に行われる文化交流会に向けて、3年ゼミ生有志がボランティアとして企画運営を手伝わせていただいています。

続きを読む

2013年

7月

10日

SIJの留学生とともに

7月3日(水)、2週間の短期留学プログラム(SIJ:Study in Japan)で武庫川女子大学に滞在中の4ヵ国の留学生と、日文生有志とが「日本語で話そう!」という場を持ちました。

留学生(9名)と日文生(13名)がそれぞれ「思い出の品」を持ち寄って、それにまつわるエピソードを話し合うという活動です。

続きを読む

2013年

7月

01日

JLL 2013 の報告書ができました

JLLというのは、日文科「海外文化体験演習」の略号です。

22名の学生が参加しJLL2013プログラムを実施しました。

その報告書ができあがりました。

参加者のレポートからは、3週間の様々な体験を知ることができます。

続きを読む

2013年

6月

26日

ゲストスピーカーを迎えて

日本語教育学Aでは、6月26日にゲストスピーカーを迎えました。ションタルさんは、ドイツ人の日本文化研究者です。もう一人は、アメリカ人翻訳者のジョナサンさんです。

続きを読む

2013年

6月

11日

各国留学生を迎えました

6月4日(火)、関西国際センターから各国留学生32名を迎え、交流会を行いました。

中国、カンボジア、タイ、ミャンマー、インド、スリランカ、アゼルバイジャン、スロベニア、ルーマニア、ロシア、ケニアの11か国の大学生が、6週間にわたって日本語研修のため来日。その間、武庫川女子大学の日文科を訪れ、「大学生の意見を聞く」ためにいくつかのテーマでインタビューをしました。

続きを読む

2013年

4月

19日

タイの日本語教師会を迎えて

2013年4月16日。3年ゼミでは、JTAT(タイ人日本語教師会)を迎えて、交流会を行いました。JTATのみなさんは、タイの高校や大学で日本語を教える先生方です。

続きを読む

2013年

2月

28日

節分をテーマに文化交流会

2013年2月に、大阪YMCAで留学生との交流会が行われました。

これは、YMCAで短期留学をしている主に台湾からの留学生を迎えての会で、交流会当日だけでなく、企画段階から参加させていただくことができました。

恵方巻きづくりと折り紙と、どちらもにぎやかに行われました。

続きを読む